【入社2年目インタビューvol.2】物事の見え方が正反対に変わりました!

こんにちは、管理部の稲垣です!
日に日に暖かくなってきて、ようやく春の訪れを感じますね。

今回は22年4月に入社し、もうすぐ入社2年目を迎えるスタッフにインタビュー第2弾!
担当するお仕事についてや働く中での変化したこと、今後の目標についてなどをじっくりお聞きしました!
新卒スタッフの1年間の振り返り、みなさんの参考になると幸いです。

・・・

▷久富さん、よろしくお願いします!
よろしくお願いいたします!

▷まずは簡単に自己紹介をお願いします!
入社1年目の久富です。塩釜口スタジオでCGアニメーターをさせていただいています。

▷ちなみに学生時代はどんなことを勉強されていたのですか?
工業系の高校を卒業した後、名古屋デザイナー学院で2年間 2Dイラストをメインで学んでいたのですが、3DCGにも興味が湧きもう1年勉強し、3年間で卒業しました。
今振り返ると、在学中にデッサン等をやっていて良かったなと思います。

▷学生時代から人一倍努力されてきたんですね!そこからサブリメイションへの入社について、経緯などあれば教えてください!
学生時代に特別授業・インターンシップに参加させていただき3DCGの楽しさを知ったのと、今まで勉強していた2Dの知識が3Dでも活かす事ができ、嬉しく思ったことがきっかけです。
何よりアニメやゲームが好きで、サブリメイションが制作したNetflixシリーズ『ドラゴンズドグマ』を視聴し、「この会社に入って自分もこんな風に激しい戦闘のアニメーション、生物感が出るような細かな動きのアニメーションを作りたい」と思ったからです。

▷楽しさと憧れ、素敵ですね!今はどんな作業をされているのですか?
Netflixシリーズ『鬼武者』のアニメーション作業を担当していて、人間はもちろんですが鳥や動物などのアニメーションもやっています。
細かく観察したことのなかったものは日々新しい発見も多いです。
たくさん資料を探して、じっくり研究して作業に臨んでいます。

▷入社してからこれまで働く中で忘れられない出来事を教えてください!
アニメーションを制作していく中で、基本的な動作(待機モーション、歩きモーション)が上手く行かず、一度原点に戻ろうと思い人体構造から勉強し直した後、もう一度基本的な動作を制作したら上手くいった事です。
ようやくスタートラインに立てたようでとても嬉しかったです。

▷初心に帰ることも大切ですね!ちなみに入社してからギャップを感じることはありましたか?
食事や休憩を取るタイミングが決まっているものだと思っていたのですが、自分が取りたい時に取っても良いと言われ、その自由度に驚きました!

--------------------Time Schedule--------------------
11:00 出社・昼食
11:30 作業開始(アニメーション作業)
作業
14:00 打ち合わせ
作業
19:00 夕食
作業
21:00 退社
--------------------------------------------------------

また、作品を制作する際の視点にもギャップも感じました!
学生の頃はとにかく自分の作りたい物、自分のやりたい事をひたすらしたいといった、自分の事しか見えていない物で制作された作品でした。
それが入社後、仕事で作品を制作する際に、自分の事のみではなく作品を視聴する側の視点になって制作しなくてはならなくなり、物事の見え方が正反対に変わりました。

視聴する側の視点を考えながら作品を制作するようになった今は、学生の頃の自分よりも格段にレベルアップしていっていると思います。

▷サブリメイションってどんな雰囲気のスタジオだと思いますか?
仕事のオン・オフがしっかりしていますね。
その上で先輩達が優しく、話しやすくて、とても柔らかい雰囲気のスタジオだと思います。

▷年齢層が近いこともあって、いつも楽しそうに話していますよね!時々休憩中に盛り上がっているのを見かけますが、どんな話をしているんですか?
よくNintendoSwitchの新作ゲームの話などをしています!
先輩達がとても詳しいので、たくさん情報交換ができて面白いです!

▷なるほど、共通の趣味がある仲間がいると嬉しいですよね!
最後に、これからの目標ややってみたいことなどはありますか?
同じ班の先輩で、表情の付け方などがとても上手い方がいるんです。自分はまだまだ全然なのですが、その先輩を目標にもっと動きのあるカットを担当してみたいです。
あとは『鬼武者』が放送されたら、家族みんなで鑑賞するのが楽しみです。

▷エンドロールに名前が載っているのをご家族で鑑賞するなんて、より一層感動すること間違いないですね!私も放送がとても楽しみです!
久富くん、ありがとうございました!